第32回生徒研究発表会が令和7年1月15日水曜日に県立神奈川総合産業高等学校にて行われました。
その結果を掲示致します。
〇最優秀賞
神奈川県立神奈川工業高等学校
「EVカート製作によるモータ制御技術の研究」
〇神奈川県工業教育振興会賞
神奈川県立向の岡工業高等学校
「ジュークボックスの修理」
〇神奈川県立青少年センター館長賞
神奈川県立商工高等学校
「ロジックICの製作」
〇神奈川県内工業高校・大学連携推進協議会賞
神奈川県立川崎工科高等学校
「生分解性プラスチックでストロー製作」

今年度のものづくりコンテスト大会結果について一覧を掲示致します。
関東大会・全国大会へ出場する選手も多数出ており、生徒達の頑張りが実を結ぶ結果となっております。
今後とも応援よろしくお願い致します。
令和7年度開催予定情報は今後「高校生ものづくりコンテスト神奈川」タブにて公開致しますのでそちらをご参照ください。
神奈川大会 結果
○ 旋盤作業部門
2024年7月28日(日) |
会場:磯子工業高等学校 |
優勝 |
神奈川工業 |
山口 智也 |
準優勝 |
向の岡工業 |
濵井 颯太 |
3位 |
川崎工科 |
|
肥後 丈 |
4位 |
神奈川工業 |
宇野秀祐 |
○ 木材加工部門
優勝 |
藤沢工科 |
|
神谷 優希 |
準優勝 |
磯子工業 |
|
秋月 昇大 |
3位 |
磯子工業 |
|
遠藤 祥輝 |
奨励賞 |
藤沢工科 |
|
小島 圭斗 |
○ 電気工事部門
2024年7月27日(土) |
会場:産業技術短期大学校 |
優勝 |
川崎工科 |
|
木野下 悠世翔 |
準優勝 |
神奈川工業 |
栗田 颯人 |
3位 |
向の岡工業 |
廣川 明希 |
4位 |
川崎工科 |
|
藤本 慶槇 |
5位 |
小田原城北工業 |
中原 大志 |
○ 測量部門
2024年7月31日(水) |
会場:川崎工科高等学校 |
優勝 |
川崎総合科学Aチーム |
濱田 美羽 |
|
|
|
長谷川 駿斗 |
|
|
|
その他 1名 |
準優勝 |
横須賀工業Aチーム |
上保 真波人 |
|
|
|
島袋 智生 |
|
|
|
永友 蓮斗 |
3位 |
川崎総合科学Bチーム |
床井 里圭 |
|
|
|
那須 大輝 |
|
|
|
八卷 裕音 |
4位 |
磯子工業チーム |
中山 晃輔 |
|
|
|
小山 颯太 |
|
|
|
山内 祐輝 |
5位 |
藤沢工科Aチーム |
大日方 慎斗 |
|
|
|
髙倉 一磨 |
|
|
|
神山 大和 |
6位 |
藤沢工科Bチーム |
中村 秀太郎 |
|
|
|
山内 慧人 |
|
|
|
若林 龍斗 |
○ 電子回路組立部門
2024年7月30日(火) |
会場:神奈川工業高等学校 |
(個人の部) |
|
|
優勝 |
向の岡工業定時制 |
杉浦 大紀 |
準優勝 |
向の岡工業全日制 |
長津 春大 |
3位 |
平塚工科 |
|
西山 真央 |
(団体の部) |
|
|
優勝 |
向の岡工業定時制 |
伊藤 柊馬 |
|
|
|
大熊 優心 |
準優勝 |
小田原城北工業 |
遠藤 勇人 |
|
|
|
髙橋 昊生 |
3位 |
神奈川工業 |
貝坂 かける |
|
|
|
高山 櫂司 |
○ 溶接部門
2024年1月20日(土) |
会場:日本溶接技術センター |
優勝 |
向の岡工業 |
松本 春輝 |
準優勝 |
平塚工科 |
|
野口 竜聖 |
3位 |
神奈川工業 |
今村 透生 |
4位 |
向の岡工業 |
中澤 咲成 |
○ 化学分析部門
2024年7月30日(火) |
会場:川崎工科高等学校 |
優勝 |
神奈川総合産業 |
前嶋 季咲 |
準優勝 |
神奈川総合産業 |
髙松 美寿 |
3位 |
商工 |
|
清水 琴羽 |
4位 |
川崎工科 |
|
伊藤 流風 |
5位 |
川崎工科 |
|
佐座 淳太 |
6位 |
商工 |
|
加藤 榮士 |
関東大会 結果
○ 旋盤作業部門
2024年8月30日(金) |
会場:千葉県 船橋テクノスクール |
出場:神奈川工業高校 山口 智也 |
向の岡工業高校 濵井 颯太 |
結果:山口 智也(神奈川工業) 2位 |
濵井 颯太(向の岡工業) 8位 |
○ 木材加工部門
2024年8月23日(金) |
会場:東京都立葛西工科高等学校 |
出場:藤沢工科高校 神谷 優希 |
磯子工業高校 秋月 昇大 |
結果:神谷 優希(藤沢工科) 13位 |
秋月 昇大(磯子工業) 20位 |
○ 電気工事部門
2024年8月24日(土) |
会場:神奈川県立産業技術短期大学校 |
出場:川崎工科高校 木野下 悠世翔 |
神奈川工業高校 栗田 颯人 |
結果:木野下 悠世翔(川崎工科) 3位 |
電気工事技能競技全国大会に出場 |
○ 測量部門
2024年9月21日(土) |
会場:神奈川県立向の岡工業高等学校 |
出場:川崎総合科学Aチーム 濱田 美羽 |
長谷川 駿斗 |
その他 1名 |
結果:川崎総合科学Aチーム 3位 |
○ 電子回路組立部門
2024年8月20日(火) |
会場:群馬県立高崎工業高等学校 |
出場:向の岡工業定時制 杉浦 大紀 |
向の岡工業全日制 長津 春大 |
平塚工科高校 西山 真央 |
結果:長津 春大(向工・全)3位 |
杉浦 大紀(向工・定)5位 |
○ 溶接部門
2024年4月27日(土) |
会場:日本溶接技術センター |
出場:平塚工科高校 野口 竜聖 |
神奈川工業高校 今村 透生 |
結果:野口 竜聖 優勝 |
○ 化学分析部門
2024年8月22日(木) |
会場:千葉県 日本大学 船橋キャンパス |
出場:神奈川総合産業高校 前嶋 季咲 |
神奈川総合産業高校 髙松 美寿 |
結果:前嶋 季咲(総合産業) 優勝 |
全国大会へ進出 |
全国大会 予定
○ 化学分析部門
2024年11月9日(土) |
会場:岩手県立盛岡工業高等学校 |
出場:神奈川総合産業高校 前嶋 季咲 |
○ 溶接部門
2024年11月9日(土) |
会場:秋田職業能力開発センター |
出場:平塚工科高校 野口 竜聖 |
令和5年度8月1日にものづくりコンテスト化学分析部門の大会が行われました。
ものづくりコンテスト化学分析部門は、水に含まれるカルシウム硬度とマグネシウム硬度を測定する大会です。分析操作やその精度が試される大会です。
今年も各学校の生徒たちが放課後の時間など利用し一生懸命勉強して参加してくれました。大会の様子の一部を掲載します(磯子工業高校の生徒たちの様子です)。
結果等につきましては本HPの別頁にて掲載しておりますので是非ご覧ください。

コンテスト風景その1

コンテスト風景その2

コンテスト風景その3
令和5年度におけるものづくりコンテストの各部門結果を掲載します
関東大会・全国大会で活躍したチームもあります。詳細は各高校HP等をご覧ください
旋盤作業部門 |
優勝 |
神奈川工業高校 |
準優勝 |
向の岡工業高校 |
3位 |
神奈川工業高校 |
4位 |
平塚工科高校 |
5位 |
平塚工科高校 |
6位 |
磯子工業高校 |
電気工事部門 |
優勝 |
向の岡工業高校 |
|
(MUKA いこう!) |
準優勝 |
向の岡工業高校 |
|
(チームMUKA) |
3位 |
川崎工科高校 |
|
(川崎工科高校) |
電子回路組立部門 |
個人の部 |
|
優勝 |
神奈川工業高校 |
準優勝 |
向の岡工業高校 |
3位 |
向の岡工業高校 |
4位 |
横須賀工業高校 |
5位 |
小田原城北工業高校 |
団体の部 |
|
順位 |
学校名 |
優勝 |
向の岡工業高校 |
準優勝 |
横須賀工業高校 |
3位 |
小田原城北工業高校 |
化学分析部門 |
優勝 |
総合産業高校 |
準優勝 |
川崎工科高校 |
3位 |
総合産業高校 |
4位 |
川崎工科高校 |
5位 |
磯子工業高校 |
6位 |
平塚工科高校 |
木材加工部門 |
優勝 |
川崎総合科学高校 |
準優勝 |
藤沢工科高校 |
3位 |
川崎総合科学高校 |
奨励賞 |
藤沢工科高校 |
奨励賞 |
磯子工業高校 |
奨励賞 |
磯子工業高校 |
奨励賞 |
磯子工業高校 |
測量部門 |
|
優勝 |
川崎総合科学高校A |
準優勝 |
横須賀工業高校 |
3位 |
藤沢工科高校 |
4位 |
磯子工業高校A |
5位 |
川崎総合科学高校B |
6位 |
神奈川工業高校 |
電気工事部門 |
・出場:向の岡工業高校 第3位、第4位 |
第18回若年者ものづくり競技会(建築大工) |
藤沢工科高校 敢闘賞 |
7月29日(土)にものづくりコンテスト電気工事部門の神奈川県大会が開催されました。
このコンテストでは、第二種電気工事という資格範囲で施工できる電気配線の課題を、2時間という短い制限時間の中で完成させその精度や製作に費やした時間を競います。
今年は神奈川県内の工業高校から全9チームが参加し、磨いた技術を遺憾なく発揮してくれました。
~大会風景~

↑優勝チームのMUKAいこう!の作業の様子です

↑会場の様子です

↑表彰の様子です
優勝は向の岡工業高等学校 チーム名 MUKAいこう!
準優勝は向の岡工業高等学校 チーム名 チームMUKA
でした。
この2チームは神奈川県代表として関東大会にも出場しました。
参加チームの皆様、ありがとうございました。
神奈川大会
旋盤作業部門
優勝 向の岡工業高等学校
準優勝 神奈川工業高等学校
3位 川崎工科高等学校
4位 神奈川工業高等学校
5位 小田原城北工業高等学校
6位 藤沢工科高等学校
電気工事部門
優勝 向の岡工業高等学校
準優勝 神奈川工業高等学校
3位 磯子工業高等学校
4位 川崎工科高等学校
5位 平塚工科高等学校
電子回路組立部門(個人の部)
優勝 小田原城北工業高等学校
準優勝 磯子工業高等学校
3位 横須賀工業高等学校
4位 向の岡工業高等学校
5位 藤沢工科高等学校
電子回路組立部門(2人の部)
優勝 神奈川工業高等学校
準優勝 向の岡工業高等学校
3位 川崎工科高等学校
化学分析部門
優勝 神奈川総合産業高等学校
準優勝 川崎工科高等学校
3位 川崎工科高等学校
4位 神奈川総合産業高等学校
5位 商工高等学校
6位 磯子工業高等学校
木材加工部門
優勝 藤沢工科高等学校
準優勝 川崎総合科学高等学校
3位 磯子工業高等学校
4位 川崎総合科学高等学校
5位 磯子工業高等学校
測量部門
優勝 川崎総合科学高等学校
準優勝 小田原城北工業高等学校
3位 小田原城北工業高等学校
4位 横須賀工業高等学校
5位 藤沢工科高等学校
6位 神奈川工業高等学校(定時制)
関東大会
旋盤作業部門
3位 神奈川工業高等学校
電気工事部門
出場 向の岡工業高等学校
出場 神奈川工業高等学校
電子回路組立部門
出場 小田原城北工業高等学校
出場 磯子工業高等学校
化学分析部門
優勝 川崎工科高等学校
出場 神奈川総合産業高等学校
木材加工部門
2位 藤沢工科高等学校
出場 川崎総合科学高等学校
出場 磯子工業高等学校
測量部門
4位 川崎総合科学高等学校
全国大会
旋盤部門
なし
電気工事部門
なし
電子回路組立部門
なし
化学分析部門
出場 川崎工科高等学校
木材加工部門
なし
測量部門
なし
公開競技
溶接部門
関東大会優勝 向の岡工業高等学校
全国大会準優勝 向の岡工業高等学校
神奈川県教科研究会工業部会のホームページです。
神奈川県内の工業系高等学校で学んでいる高校生を応援し、神奈川県の工業教育発展向上を目指しています。